
スペースプラスの口コミと評判|人気のトランクルームの初期費用を徹底分析
スペースプラスは、全国に約390箇所以上あるトランクルームサービスです。
「室内型」「屋外型」「バイクコンテナ」の3タイプがあるため小物から大型家電まで幅広い荷物を収納できます。
この記事では、スペースプラスの特徴や口コミ評判はもちろん、メリット・デメリットから他社との料金比較もしていますので、スペースプラスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
▼スペースプラスの運営会社情報
運営会社 | 株式会社ランドピア |
---|---|
連絡先 | 0120-816-185(年末年始除く土日祝も対応) |
月額料金 | 2,520円~ |
初期費用 | 月額料金約3か月分 (当月分賃料+翌月分賃料+事務手数料) |
解約金 | 5,500円 |
広さ | 0.8畳~ |
タイプ | 屋内型トランクルーム、屋外型トランクコンテナ、バイクコンテナ |
対応エリア | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州 |
出し入れ時間 | 24時間365日いつでも可能 |
補償制度 | 動産総合保険プランあり(外部業者) |
管理人在住 | なし(定期巡回、防犯セキュリティあり) |
※料金はすべて税込価格です
※2022年12月時点の情報です
目次
スペースプラスのメリット
スペースプラスのメリットを3つ紹介します。
スペースプラスのメリット
- 【月額2,560円~】低価格で荷物を預けられる
- 24時間利用可能な安心サポート体制
- 契約当日から利用できる
【2,520円~】低価格で荷物を預けられる
スペースプラスは、比較的低価格で荷物を預けられるのが一番のメリットです。サービスごとの価格帯はこちら。
プラン名 | 月額料金 |
屋内型トランクルーム | 2,520円~36,000円 |
屋外型コンテナトラック | 2,980円~47,250円 |
バイクコンテナ | 5,500円~20,952円 |
※料金はすべて税込価格です
※エリアによって価格帯は異なります
また、初期費用は以下の通りです。
- 初月分の日割料金
- 翌月分の料金
- 契約事務手数料は1か月分(下限5,000円)
1年以上利用予定の方は、スペースプラスが提供するキャンペーンで最大6か月間の月額料金が半額になります。
プラン内のサイズも豊富なため、自身にあったコンテナをお得に利用できるのがメリットです。
「他社と比べてどのくらい安いの?」と気になる方は、後ほど詳しく解説しますのでそちらもぜひ参考にしてください。
24時間利用可能な安心サポート体制
スペースプラスは、倉庫の鍵を自身で管理するため24時間いつでも出し入れできます。また、車の乗り入れも自由です。そのため倉庫の近くに車をつけて荷物の運搬ができます。
有事に備えるため、防犯カメラ等によるセキュリティや土日祝も対応しているコールセンターなどサポートが充実しています。
自分の好きな時間に荷物を出し入れしたい方や、サポートの充実さでコンテナを選びたい方にはおすすめです。
契約当日から利用できる
スペースプラスは、最短で契約当日から利用できます。ただし、来社契約のみのため注意してください。来社契約の場合は、前日までに必ず電話で空室状況の確認と来社日の予約をとりましょう。
郵送契約の場合は、申し込み後2週間かかります。自身の状況に応じて契約方法を選びましょう。
スペースプラスのデメリット
続いて知っておきたいスペースプラスのデメリットも3つ紹介します。
スペースプラスのデメリット
- 荷物の出し入れは自身で行わなければいけない
- バイクコンテナは対応エリアが少ない
- 契約期間に関わらず解約料金がかかる
荷物の出し入れは自身で行わなければいけない
スペースプラスは、宅配型収納サービスではありません。そのため、荷物の出し入れは自身で行う必要があります。
また、トランクで大変なのは屋外型トランクルームの2階を契約した場合です。荷物の運搬時に階段の昇り降りも必要となるため、体力が必要になります。
しかし、2階のトランクルームは1階よりも価格設定が3,000円(税込)程度安くなるため価格を抑えたい方にはおすすめです。
楽に荷物運搬したいと思う方や、宅配型のトランクルームを利用したい方は、こちらでおすすめのトランクルームを紹介していますのでぜひ参考にしてください。

安くて使いやすいおすすめトランクルーム9選|格安の宅配型トランクルームを徹底比較
バイクコンテナは対応エリアが少ない

スペースプラスは、対応エリアの広さが特徴です。しかし、バイク専用の場合はエリアが関東近郊に限られます。
各都道府県ごとに見てもコンテナ数が少ないため、バイク置き場から自宅まで遠い可能性もあります。
バイクをどうしても保管したい方は、屋外型トランクコンテナがおすすめです。バイク専用ではありませんが、バイクも収納できます。
バイクだけでなく他の荷物もあわせて収納できるため、バイク専門にこだわらない方は屋外型トランクコンテナを検討してみましょう。
契約期間に関わらず解約金がかかる
スペースプラスは、契約期間に関わらず解約料金がかかります。解約手数料は5,500円です。解約手数料は、現状確認や清掃、鍵交換料金に充てられます。
また、解約申請は1か月前までに申し出が必要です。
スペースプラスを契約する際は、解約料金がかかるのを知ったうえで申し込みをしましょう。
スペースプラスのリアルな口コミ・評判
ここからスペースプラスのリアルな口コミと評判をご紹介します。利用する前にリアルな声を覗いてみましょう!
スペースプラスの良い口コミ・評判

「昔の青春いれてます!」(30代男性)
学生時代に使っていた楽器や思い出の品を入れてます。室内の0.3畳で5,000円程度です。キャンペーン中に契約したので初回3ヶ月は無料で利用できました。
今は1年以上使っていますが、スペース取るし使わないけど捨てられないものの宝庫になっています。家からも近いので気軽に出し入れできて便利です。
「家の近所にあるので大変助かりました」(20代女性)
家の収納スペースが小さくてものが入り切らなかった時に1番小さいサイズのトランクルームを利用していました。
思ったより広くて安かったのでストーブや、扇風機などオフシーズンの時にトランクルームに入れてました。運良く家の近くにあったのも決めたポイントです。
部屋が広々使えたのでとても助かりました!
「スペースが広く利用しやすい!」(50代女性)
近所のレンタルスペースは料金が高く屋外しかなかったので、屋内のスペースプラスを利用させてもらいました。
屋内でも比較的使いやすい料金だと感じました。温度を湿度もしっかり管理してもらえてたので、とくに管理状態が気になる事もなく、久々に取り出した衣類や家電なども状態が悪くなっていることもなかったです。とても助かっています。
スペースプラスは、預けたい物に合わせてトランクルームを選べます。
サイズだけでなく屋内外どちらにするかも選べるので予算にあうトランクルーム選びが可能です。
また、最大6か月間半額でトランクルームを借りられるキャンペーンもあります。サイズの豊富さで決めたい方や予算に応じたトランクルームを選びたい方にはおすすめです。
スペースプラスの悪い口コミ・評判

「おすすめは1階です」(40代男性)
安さを重視して2階を選んでしまったのは少し後悔しています。階段なので大きいものの出し入れが結構腰にきます。
階段が移動して使うものですが、それが自分のコンテナから遠い場所にあったりすると移動させるのも時間がかかります。多少高くても1階を選ぶべきでした。
「解約金が発生します」(30代女性)
少し残念だったのは1年以内に解約した場合、契約解除料金が発生してしまう事でした。8ヶ月を目処に考えてましたが結局12ヶ月借りました。仕方ない事ではありますが。ただ、月額も良心的で十分なスペースがあったのでまた機会があればぜひ利用したいと思います。
「ケチって小さいコンテナにしたら…」(30代女性)
1番小さいコンテナで大丈夫だろうと思ったのですが、思ったよりも小さいなと感じました。子どもが産まれて物も増えてきたのでもっと大きいコンテナに契約し直しました。
荷物の入れ替えがめんどくさく、入れ替えしてもらえるサービスがあれば良いのに…と思いました。
スペースプラスの悪い口コミとして、自身で荷物の出し入れをしなければならない不満が寄せられました。月額料金が2,000円台とお得な分、便利なサービスは限られています。
荷物の出し入れが負担にならないかや取り出す頻度を考慮して選ぶといいでしょう。
またバイクコンテナを契約する場合、エリアによって料金は変動しますが月5,500円(税込)~20,952円(税込)かかります。
自宅内駐車場の料金やコンテナと自宅までの距離を考慮し、選択しましょう。
スペースプラスのプランや料金は?
スペースプラスには3つのプランがあります。
それぞれのプランについて、特徴や料金をあわせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。
【スペースプラスのプラン】
- 屋内型トランクルーム
- 屋外型トランクコンテナ
- バイクコンテナ
屋内型トランクルーム

屋内型トランクルームの特徴や料金をまとめました。
特徴 | ・温度や湿度管理は万全 ・24時間出し入れ可能 ・エレベーター、台車設備がある場所も! |
---|---|
料金 | 2,520円~36,000円 |
広さ | 現場によって様々(パーテーションで調整可能) |
対応エリア | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州 |
※料金はすべて税込価格です
※2022年12月時点の情報です
屋内型トランクルームは、環境の変化に左右されずサイズを選べるのが特徴です。
ビル屋内にトランクルームが設置されているため、空調やセキュリティ面も安心して利用できます。ほこりに強いため、書類や衣服の保管におすすめです。
また、荷物の出し入れにかかる負担を減らせるようエレベーターや台車が利用できる設備もあります。
収納環境や設備を重視したい方は、屋内型トランクルームがおすすめです。
屋外型トランクコンテナ
屋外型トランクコンテナの特徴や料金、広さについてまとめました。
特徴 | ・車での乗り入れが可能 ・内装はキレイで、断熱加工 ・様々なコンテナサイズを選択できる |
---|---|
料金 | 2,980円~47,250円(サイズによって異なる) |
広さ | 約0.8畳~約8.4畳 |
対応エリア | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州 |
※料金はすべて税込価格です
※2022年12月時点の情報です
屋外型トランクコンテナは、10タイプから自身にあわせたトランクコンテナを選べるのが特徴です。
倉庫近くまで車乗り入れが可能なため、荷物運搬の負担が減らせます。
倉庫内は木材を使用したウッドパネル仕様であたたかみのある雰囲気です。あわせて通気口の設置により、温度は外気±5度と季節問わず安心して利用できます。
大きな荷物を入れたい方には、屋外型トランクコンテナがおすすめです。
バイクコンテナ
バイクコンテナの特徴や料金についてまとめました。
特徴 | ・バイクの収納が可能なコンテナ ・防犯セキュリティも万全 ・さびに強い素材を使用 |
---|---|
料金 | 5,500円~20,952円 |
広さ | 約1.55畳~約2.22畳 |
対応エリア | 関東、中部、近畿 |
※料金はすべて税込価格です
※2022年12月時点の情報です
バイクコンテナはバイクだけでなく、ヘルメットや小物も置ける仕様です。
以前のバイクコンテナは、1ドア・2ドアの開き扉のタイプが主流でした。ですが、新しいバイクコンテナではシャッター扉を使い、開閉時の破損や傷を防ぐ工夫がされています。
また、さびによる劣化を防ぐため「スーパーダイマ®又は日新製鋼の「ZAM®」をフレームに使用しています。キズとさびに強い素材を使用しているため、劣化を防げるのが特徴です。
セキュリティも万全のため、バイクを室内で保管したい方にはおすすめのプランです。
対応エリアが限られているため、エリア外の方は屋外型トランクコンテナを利用しましょう。屋外型トランクコンテナにもバイクを預けられるのでおすすめです。
スペースプラスの半額キャンペーンは要チェック

スペースプラスでは、各場所で定期的な半額キャンペーンが行われています。
契約で最大6か月分の賃料が半額になるお得なキャンペーンもあるので、公式サイトからチェックしてみてくださいね!
ただし12か月以上の契約が条件となる場合がほとんどですので、注意しておきましょう!12か月未満で解約する場合、料金の差額分を追加で支払う必要があります。
東京都渋谷区のトランクルーム「スペースプラス渋谷区鶯谷町」を例に1.5畳でどのくらい安くなるのかみてみましょう。こちらのトランクルームは3か月間半額のプランです。
1か月 | 3か月間の料金 | 1年間の料金 | |
通常価格 | 25,462円 | 76,386円 | 305,544円 |
キャンペーン価格 | 12,731円 | 38,193円 | 267,351円 |
差額 | 12,731円 | 38,193円 | 38,193円 |
※料金はすべて税込価格です
※2022年12月時点の情報です
キャンペーンありで1年間使用した場合、約4万円安くトランクルームを借りられます。
キャンペーン有無や期間は地域によって異なりますので、詳しくは公式ページをチェックしてみてくださいね。
【検証】バイクコンテナ付トランクルーム3社の料金比較
「スペースプラスの料金って他社と比べて安いの?」と気になる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、バイクコンテナも取り扱うトランクルームサービス「どっとあ~るコンテナ」「グッドトランク」との3社について比較しました。比較基準は下記の通りです。
【バイクコンテナ付トランクルーム比較基準】
- バイク専用コンテナ
- 広さ:約2畳
- エリア:東京都荒川区
- 契約日:月初めの1日
- 初期費用:事務手数料、メンテナンス費用(解約金)、使用料、補償・管理費
- 通常価格
同じトランクルームやエリアでも違いがあるため、選ぶ際の参考にしてみてください。
サービス名 | 1か月 | 3か月間の料金 |
スペースプラス | 14,300円 | 48,400円 |
どっとあ~るコンテナ | 16,500円 | 57,600円 |
グッドトランク | 16,500円 | 56,300円 |
※料金はすべて税込価格です
※2022年12月時点の情報です
3社で比較すると、初期費用に関しては約9,000円ほどスペースプラスが安いです。安さの理由として、スペースプラスでは保険の加入が任意となっています。
保険加入が任意とはいえ、監視カメラでの管理や職員の巡回パトロールなどセキュリティは万全です。万が一に備えての補償が心配な方は、提携している動的総合補償プランへ加入しましょう。
スペースプラスの契約方法は?
契約方法については、次の手順で行います。
【スペースプラス契約方法】
- 空室状況の確認(電話、ファックス、お問合せフォーム)
- 予約申し込み
- 郵送契約か来社契約か選ぶ
- 契約
まずは、申し込みしたいトランクが空いているかどうか確認しましょう。電話やファックス、お問合せフォームより可能です。
それぞれの連絡先は、次の通りです。
トランクの空き状況を確認後、申し込む場合は予約申し込みを行います。連絡手段は3つありますが、やりとりと手間を考えると電話での連絡がおすすめです。
希望のトランクがなくても、近場にある場合提案してくれることもありますよ。
郵送契約の場合
スペースプラスには契約方法として、郵送契約と来社契約があります。ここでは、来社契約の手順についてまとめました。
【郵送契約の流れ】トランクを借りられるまでの期間:2週間程度
- 申し込み後、契約書類と初期費用明細が届く
- 契約書類の返送
- 初期費用の支払い(銀行またはコンビニ)
- 鍵が届く
- 利用可能
書類記入・郵送と初期費用の支払いを確認した後に鍵が届きます。鍵が届いたら使用可能です。
20日以降に契約すると、初期費用は翌々月分も支払いに必要となるため注意しておきましょう。そのため、契約は初旬に行うのがおすすめです。
来社契約の場合
来社契約は、契約日からトランクを利用できるのですぐに利用したい方にはおすすめです。契約の流れをまとめました。
【郵送契約の流れ】トランクを借りられるまでの期間:即日
- 契約日の予約
- 来社
- 書類記入や説明
- 初期費用振込(即日利用の場合は、事前に振込必要)
- 鍵を受け取り次第、利用可能
来社の場合、即日利用が可能です。即日利用の際は申し込み時にその旨を伝え初期費用について案内を受けましょう。事前に振込が必要です。
来社契約は手続きから利用までの期間が短いですが、東京の本社に行かなければ契約ができません。そのため遠方で利用されたい方は郵送契約をおすすめします。
実際どうなの?スペースプラスのQ&A
スペースプラスに関してまだまだ疑問を持っている方は多いでしょう。
ここではスペースプラスの実際の料金やよくある質問をご紹介していきます!
Q.対応エリアや店舗数はどのくらい?
Q.短期間でも利用可能なの?
Q.コンテナトランクの2階って出し入れ大変?
Q.解約手続きについて知りたい
対応エリアや店舗数はどのくらい?

スペースプラスが対応しているエリアをまとめました。
エリア | 各都道府県の店舗数 | 店舗総数 |
---|---|---|
北海道・東北 | 秋田県(4件)北海道(3件)福島県(3件)岩手県(1件)宮城県(2件)山形県(2件) | 15件 |
関東 | 東京都(59件)千葉県(39件)埼玉県(12件)神奈川県(11件)群馬県(10件)茨城県(6件)栃木県(2件)山梨県(2件) | 141件 |
中部 | 愛知県(39件)岐阜県(28件)静岡県(21件)長野県(20件)新潟県(18件)三重県(4件)富山県(1件)石川県(1件) | 132件 |
近畿 | 大阪府(27件)滋賀県(16件)兵庫県(16件)京都府(9件)奈良県(2件)和歌山県(1件) | 71件 |
中国 | 岡山県(7件)広島県(5件)島根県(3件)山口県(1件) | 16件 |
四国 | 高知県(4件)徳島県(2件)香川県(2件) | 8件 |
九州・沖縄 | 福岡県(4件)熊本県(1件)大分県(1件) | 6件 |
※2022年12月時点の情報です
スペースプラスは、全国約390箇所に展開するトランクルームサービスです。関東・中部エリア中心のため、該当地域にお住まいの方は家の近くで探してみるといいでしょう。
短期間でも利用可能なの?
スペースプラスでは、最短1ヶ月からの利用が可能です!
更に短期契約の場合、翌月末日での契約終了となります。
例えば、12月1日に契約しても12月20日に契約しても最短解約日は1月31日になります。
※12月20日契約の場合、1月31日までの料金は日割り計算されます。
ただ、解約金が5,500円(税込)かかってしまうため短期契約にはあまり向いていません。
もし、短期契約する際には解約金も含めて予算内の範囲かを検討しましょう。
コンテナトランクの2階って出し入れ大変?

口コミにもあったように、コンテナトランクの2階は出し入れが大変なのかどうか気になりますよね。
コンテナトランクの2階に物を運ぶ際は、専用タラップ(キャスター付きの移動式アルミ階段)を利用します。
重いものなどは階段昇降時に少し大変かもしれません。
ですが賃料は1階に比べてかなり格安になっているため、荷物の出し入れ頻度が少ない方は2階を利用するとお得です!
解約手続きについて知りたい
解約の際は、解約希望月の1か月前にスペースプラスの本社へ申請しましょう。
解約書類を申請して、送付する期間があるため早めの申請をおすすめします。問い合わせ先は次の通りです。
【解約に関する問い合わせ先】
- 電話番号:0120-816-185
- FAX:03-3661-5637
- お問合せフォーム
- 会社名:株式会社ランドピア賃貸管理課
- 住所:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル
契約終了時に、解約手数料が5,500円(税込)別途かかりますので覚えておきましょう。
まとめ

スペースプラスは、対応エリアが広く2,520円(税込)から利用可能なトランクルームです。
監視カメラや巡回パトロールによりセキュリティが強化されており、24時間いつでも荷物の出し入れができます。
安心して荷物を預けられますし出し入れも自身のタイミングで行えるのでおすすめです。
ぜひ、収納に困っているなら、スペースプラスを利用してみてくださいね!
スペースプラスの口コミ・評判をあらためておさらいしましょう。
【スペースプラスの良い口コミ・評判】
- 対応エリアが広く、いつでも荷物の出し入れができる
- 料金が安い
- プランが幅広い
【スペースプラスの悪い口コミ・評判】
- 2階のコンテナは出し入れが思った以上に大変
- 荷物の入れ替えや運搬サービスはない
- 解約金がかかる
もっと他の収納サービスと比較したい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

安くて使いやすいおすすめトランクルーム9選|格安の宅配型トランクルームを徹底比較