24時間受付可能お掃除マスターの浴室クリーニングを体験レビュー!当日の流れを大公開!
お風呂には、カビ・水アカ・石鹸カス・皮脂汚れなど、様々な汚れが発生します。排水口や換気扇、鏡の汚れなど意外と浴室の掃除は労力も時間もかかるんですよね。
業者に頼むにしても浴室クリーニングの料金相場は安くても16,500円~22,000円程度。決して安くはないクリーニング費用に依頼をためらってしまいますね。
そこで今回、カジナビ編集部で家事育児に奮闘中の主婦ライターが、相場よりも安価でハウスクリーニングを提供するお掃除マスターで、実際に浴室クリーニングを頼んでみました!
予約方法から当日の流れ、実際の仕上がりまで徹底レビューしていますので、お掃除マスターのハウスクリーニングが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
浴室クリーニングは1年に1回クリーニングするのが理想
浴室クリーニングを始め、エアコンクリーニングや換気扇クリーニングなど、ハウスクリーニングの需要は年々増加傾向にありますが、まだまだ業者に依頼している家庭は少ないのが現状ですよね。
ただ、今回浴室クリーニングを依頼する主婦ライターの家では、毎年浴室クリーニングを業者に依頼している中々レアな家庭です。
周りの主婦友達に聞いても、浴室のクリーニングを業者に依頼している家庭は少ないのですが、そんな中なぜ我が家では毎年業者に依頼しているのかというと…
「毎日の掃除では行き届かない汚れがあるとわかったから!」
一応、毎日ちゃんとお風呂掃除はしています。しかし、毎日掃除しているにも関わらず、カビ汚れや嫌なニオイは発生する…。これは、自分だけの力では日々たまっていく汚れには勝てないということに気付き、数年前より毎年浴室クリーニングを業者に頼むようになりました。
結果は歴然。見た目の綺麗さだけで満足していた自分を恥じたいくらい、目に見えない箇所が汚れや臭いの発生源になっていたことが明らかになりました…!
ちなみに我が家では浴室クリーニングは厳密に1年に1回と決めているわけではなく、「汚れや匂い限界かな~」と思うタイミングで頼むようにしています。
浴室クリーニングとは?料金やメリットデメリットを徹底分析!
今回浴室クリーニングを依頼するのは3回目
「今年もそろそろ浴室クリーニングしようかな…」と思ったきっかけは、床の汚れです。
このように黒い点々汚れが発生してしまいました。しかもこの汚れ、どんなにブラシでこすっても取れないんです…何で付いてしまったのかもわからない…(涙)
あとはなんとなく浴室内が臭う…。酸っぱいような、排水系のニオイとも違う感じで、臭いの発生源もわからず、自分では対処のしようがありませんでした。これが今回浴室クリーニングを頼む決め手となりました。
まずは業者を選んでみる
我が家の過去2回の浴室クリーニングは、コープのライフなびネットショッピングから申し込みました。仕上がりに不満はなかったものの、「もっと安いところはないのかな?」という期待を込めて、今回は別の業者を検討してみることに!
今回業者選びで重視したポイントはこちらです。
こだわりポイント
- 1.25坪タイプでも追加料金なし
- エプロン内部の清掃もお願いしたい
- 前回の17,600円より安いと嬉しい
我が家の浴室はやや広めの1.25坪タイプ。基本料金が安めでも、業者によっては1坪以上の浴室には追加料金が必要な場合があります。
ちなみにエプロンとは、浴槽の側板のこと。普段は外さない部分なうえに湿気がたまりやすいため、カビの天国との呼び声もあるとか…。
また、今回はエプロン内部の清掃をお願いしたかったので、エプロン内部のオプション料金を含めた料金で比較してみます。
ちなみに前回依頼した際は、エプロン内部洗浄なしで17,600円(税込)だったので、もっと安くしたいというのが希望でした。エプロン内部洗浄はどの業者でも基本料金に含まれていることはめったになく、大体3,300円~7,700円程度の追加料金がかかります。
エプロン洗浄込みで17,600円(税込)以内はハードルが高いかなと思いつつ、今回の条件にあった業者候補の価格を調べてみました!
※業者名をクリックすると公式サイトに飛びます
業者名 | 基本料金(税込) | 1坪以上追加料金 | エプロン内部含 |
---|---|---|---|
お掃除マスター | 13,460円〜 | 要問合せ | 13,460円~ |
おそうじ革命 | 15,400円 | なし | 18,480円 |
ライフなび(前回業者) | 17,600円 | なし | 23,100円 |
おそうじ本舗 | 16,500円 | +3,300円 | 24,200円~ |
ダスキン | 19,800円 | +4,620円 | 24,420円~ |
去年の費用よりも安い業者は、お掃除マスターのみ!
おそうじ本舗とダスキンは1坪面積を超えると1㎡ごとに3,300円~4,400円程度追加料金が必要でした。
お掃除マスターの「13,460円~」の「~」部分が気になりますが、浴室単品でもエプロン内部を含めてもお掃除マスターが最安値でした!
お掃除マスターはエプロン内部のお掃除が基本料金に含まれているので、エプロン内部清掃のオプションをつけても値段が変わらないとのこと。
ということで今回は、お掃除マスターに依頼してみることにします!
お掃除マスターの基本情報
ここでは、簡単に今回頼むことにしたお掃除マスターの情報を紹介します。
お掃除マスターの特徴
- 依頼者と業者を繋ぐ仲介業者
- 24時間365日対応
お掃除マスターは、ハウスクリーニング業者を紹介する仲介業者です。そのため、お掃除マスターに依頼したからといって、お掃除マスターのスタッフがクリーニングに来てくれるわけではありません。
どんな業者がくるのか心配になるかもしれませんが、お掃除マスターに登録している業者は、個人宅のハウスクリーニングのほか、大手企業とも提携実績のある、信頼性の高い業者なので安心です。
技術力はもちろんですが、お掃除マスターのウリはとにかく対応の早さ。24時間365日受け付け対応をしているので、申し込みからのクリーニング作業までの確定がかなり早いとの口コミが多いです。
もっとお掃除マスターの評判について知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
お掃除マスターの口コミと評判|クレームが多い?ハウスクリーニング業者を徹底分析!
お掃除マスターの申込み方法|実際のやりとりを公開
まずはWebからお掃除マスターに問い合わせをしてみます。
お問い合わせフォームは依頼したい箇所と住所などの基本情報を入れるだけ。「簡単30秒」と書いてありますが、本当に30秒程度であっさり問い合わせ完了しました。
問い合わせ後、そういえばメールアドレスと電話番号両方入力したけどどっちで連絡が来るんだったっけ…と思っていた矢先すぐに電話が!
問い合わせフォーム送信から5分、驚くくらい本当にすぐ返事がきました!
対応してくれたスタッフさんはとても話やすいお兄さんでした。お話を聞いてみると、近隣市にある業者さんとのこと。
基本料金からいきなりサイトの表記と異なりました。「13,460円〜」と幅を持たせている理由は、これですね。登録業者によって価格設定は異なるので、最低価格を表記しているのでしょう。ここからは実際の電話でのやり取りを紹介します。
ーーうちのお風呂場は、1.25坪なんですが追加料金はかかりますか?
ーー良かったです!あと、今回エプロン内部の洗浄もお願いしたいのですが…
エプロン内部の高圧洗浄は他社ではオプションで3,300円~7,700円程度追加料金がかかるので、基本料金内で対応してくれるのは有り難いですね!かなり費用が抑えられそうです。
ーーどういうことでしょうか?
「お掃除マスターの基本情報」でも紹介した通り、お掃除マスターはあくまで仲介業者。
問い合わせのタイミングで空きがある業者に繋がるので、またあの業者に依頼したい!という場合は、2回目以降は、お掃除マスターではなく直接業者に連絡するのが良さそうですね。
こういった事情も丁寧に説明してくださったので、とても信頼できる業者さんだと感じました!
金額的などの条件的にも、ここまでの対応的にも合格ラインを超えたのでこのまま依頼をすすめます。
訪問見積もりが必要なことは盲点でした。ただ、訪問見積もりをしてもらった方が当日余計な追加料金が発生することもなく、明確な料金がわかるので安心です。訪問見積もりで正式な金額提示後にお断りをしても問題ないので、気軽に依頼してみましょう。
こんな感じで電話でのやりとりは10分ほどで完了、問い合わせを始めてから計約15分で訪問見積もり日の調整まで済みました。
訪問見積もりの所要時間は30分程度
訪問見積もり当日、約束の時間の2分前にチャイムが鳴りました。時間通り!
今回来てもらったのは合同会社エムアイ。ハウスクリーニングだけでなく、リフォームなども請け負っている業者さんです。
さっそく浴室を見てもらいます。持参した懐中電灯で浴室内をあちこち照らしていました。
ーー広さとか素材より、汚れ具合などをチェックしているのですか?
質問に答えていただきながら、テキパキと浴室をチェックしていきます。
浴槽エプロンも「外してみますね」と許可を取ってから、素手で外してしまいました。簡単に外れるものだと思っていなかったのでびっくり!
我が家の浴槽エプロン(左側の部分)は洗い場との一体型で、蛇口側のエプロンを外さないと浴槽エプロンが外せない構造でした。最近はこういった一体型タイプも増えているそうです。
一体型だとメーカー側で「エプロンを外さないで」と言われる場合もあるのだとか…。
なんと、我が家のエプロン内部は水が入らないように設計されているタイプでした。止水されていれば水が入り込まないので、内部のカビの心配はないそう!
浴槽のエプロンのお掃除は必要なくなりました!訪問見積もりに来てもらったからこそわかったことですね。
代わりに、カビがひどかったので洗い場側のエプロン内部(右側のシャワー下の部分)の掃除をお願いすることにしました。
普段なかなか他の家の浴室を見る機会がないので、気になる質問をしてみました。
ーーうちの浴室汚れって10段階中どのぐらいですか?
ちょっと安心しました。(笑)
見積もりの結果、特に追加料金はなく、事前に伺っていた通り、税込16,500円でやってもらえることになりました。
ーークリーニング当日にこちらでやっておくことはありますか?
契約書にサインし、お掃除の日時を決めて終了。2日後の10時からお願いすることになりました。日程の都合が合えば、翌日の依頼も可能そうでう。
この日かかった時間は30分程度でした。
浴室クリーニング当日に準備しておいたこと
いよいよ浴室クリーニング当日!10時からでお願いしたので、朝に浴室内のものを片付けておきました。
小物はダンボールに入れておくと便利!
初めてクリーニングを依頼するとなると、浴室内の小物の片付けってどうしたらいいの?戸惑ってしまいますよね。
浴室クリーニングを何度か依頼してみた結果、私がおすすめするのは段ボール箱にいれておく方法です!
一時的に避けておくだけなので、まとめて突っ込んでしまうだけOKです。多少濡れていても数時間なら段ボール箱で耐えられますし、汚れた段ボール箱は捨てるだけなので手間もありません。
衛生面が気になるなら、掃除道具とシャンプー類とで2箱あれば完璧です♪ついでにいらない物の選別もすると、お掃除後の浴室がよりスッキリしますよ。
小物を避けたり脱衣所を片付けたりそんなこんなしていると、依頼時間の10分前にチャイムが!
【体験】お掃除マスター浴室クリーニングの流れ
ここからは実際のお掃除マスターで依頼した浴室クリーニングの流れを写真や実際の会話のやり取りを踏まえて紹介していきます!
お掃除マスター浴室クリーニングの作業手順
掃除道具を持ったお兄さんが2人が来てくれました!
①シートで周囲を保護
まずはシートを使って周囲の保護から開始!てっきりブルーシートを使うのかなと思っていたのですが、耐水性の紙のような素材で驚きです。左側の洗濯機をすっぽり覆うかたちで保護してくれました。
そしてシート上に機材を運び込み…
高圧洗浄機は主にブラシが届かない部分に使うものなので、今回はなしで大丈夫とのこと。もし高圧洗浄機を使う場合は水栓の確認も必要になるそう。
ーー普通にドラッグストアで見るような洗剤もあるんですね〜
②目立つカビには洗剤のペーパーパック
いよいよ実際の作業の開始です!はじめに目立つカビに洗剤をつけ、キッチンペーパーを使ってパックをします。
自分でお掃除するときも、洗剤をラップでパックする方法はよく聞くけれど、プロも使う方法なんですね!鏡のウロコにも効果的なんだそうです。
今まで開けたことがなかった、完全ブラックボックス状態だったエプロン内も見てみると…
目を覆いたくなるような汚いカビ汚れがびっしり…!!
エプロン内は6年以上放置していたので、仕方ないですね…。
③小物の洗剤つけ置き&洗浄
排水口のメッシュや換気扇カバーなど、取り外せるものは全て外して、洗剤水に付け置きしたあとスチームやブラシでゴシゴシ!
1人のお兄さんが浴室内でお掃除、もう1人のお兄さんはドアの枠や小物などをお掃除と、分担して作業していました。
と、作業の途中に見せてくれたのは、蛇口(カラン)の部分を外したもの。
ここから出るお湯で体を洗っていたと思うと恐ろしいです…。
④カビ・水アカなどのスチーム洗浄
エプロン内部は止水されていますが、カバーの部分はカビていたのでこちらもお掃除してもらうことにしました。
カバーだけとは言え、こちらもなかなかの汚れ具合…。普段のお掃除ではここまで手がまわりませんからね…。
序盤は質問に答えてもらったりカビを見せてもらったりしていたのですが、大体の流れは説明してもらったので、作業に集中していただくためにもそっと退散…。あとはお任せすることにしました。
⑤最終チェックをして完了
途中20分のお昼休憩を挟み、約4時間で作業は終了!作業終了後、周囲の保護に使っていた紙のシートは丸めて捨てていました。
細かなポイントですが、通常、汚れ防止にはブルーシートを利用している業者さんも多いと思いますが、使い回しのブルーシートより使い捨ての紙シートの方が、衛生的だし清潔感もあるので、地味に嬉しいポイントでした!
お掃除マスターの浴室クリーニング!気になる仕上がり
では、クリーニングしてもらった浴室のビフォーアフターを比べてみましょう!
まずは全体です。左がクリーニング前、右がクリーニング後です。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、まだらに黄ばみ汚れがあった床が本来の色になりました!
よく見ると赤カビと黒カビまみれだった壁もキレイに。
カラン部分もこの通り、ピカピカにしてもらえました。お掃除前のカラン、やばいですね……。
エプロンは止水構造のため、内部までは汚れていないものの、表面部分はやっぱりカビがついてしまうものですね…。
洗い場側のエプロンの内側もすっかりきれいにしてもらえました!最初に仰っていた通り、ホースのカビのみ完璧には落ちませんでした…。
配管まわりは強くこすったり強い洗剤を使ったりすると、水漏れの原因になるらしく、難しい部分なのだそうです。
次は細かいところ。
地味に汚れが溜まるドアの枠部分も、ブラシやスポンジなどを駆使して磨いてもらえました。ステンレス部分についていた白い水垢もなくなりました。
排水口がかなりドロドロで髪の毛もこびり付いてたのですが、とてもキレイになっています!
ゴミ受けのカビは去年の業者さんが「これ以上落ちません」と言っていた部分だったので、今回も落ちないかなと思っていたのですが、カビがシミ程度に薄くなっていたのには驚きです!
一方、キレイに落ち切らなかった部分も…。落ちなかったのは、やはりコーキング材に深く入り込んだカビでした。このカビは3年生き延びているのでかなり手強いカビだと思われます。
換気扇はキレイになりましたが、下のパッキン部分にうっすらですがカビが残っています。
深く根を張ってしまったカビは落ちないので、こういう場合はコーキングを塗り直すか、何日かに分けて時間をかけてカビ取りを行う必要があるそうです。
と、最後にサービスでカビ取りジェルを塗布してれました。
後日言われたとおりにしばらく放置してから流してみると、換気扇下のうっすら残っていたカビがよりうっすらと目立たなくなりました!
ところどころ汚れは残ったものの、仕上がりは大満足でした!
お掃除マスターの評価
今回、お掃除マスターに浴室クリーニングを依頼してみた評価はこちら!
予約の取りやすさ | 4.00 |
---|---|
対応の良さ | 5.00 |
仕上がり | 5.00 |
コスパの良さ | 4.50 |
総合満足度 | 5.00 |
やはり予約の取りやすさはお掃除マスターの強みでした。
対応も良い業者さんに当たったと思います!質問にも丁寧に答えてくれ、作業で汗をかくことを気にしてか、きちんとデオドラントスプレーもしてきてくれていました!
今回依頼したのは、水回りクリーニングの繁忙期と言われる10月~12月ではなく3月の春先の閑散期だったこともあって、かなり自由に日時を選ぶことができたのも嬉しかったです。
仕上がりももちろん文句なし!
コスパも良く、浴室一式(エプロン内部込み)で16,500円は他業者と比べても圧倒的に安いです。今回はエプロン内部の清掃がありませんでしたが、代わりにブラインド等小物をサービスでお掃除してもらえました!
いつもお風呂掃除を担当してくれている夫にも感想を聞いたところ、
窓枠とかもやってくれてるし、全体的にキレイになってたけど、排水溝が一番キレイになってて驚いた。キレイな状態だとゴミを集めるのも楽なんだね…。このままキレイをキープしていきたい!
と、喜んでいました!
この日、夜にお風呂に入った際は、ずっと気になっていた嫌なニオイも解消していました!
クリーニング前は、詰まってはいないけど泡が流れきるのに時間がかかる状態だったのが、溜まらずに流れていくようになっていました!
もし仕上がりに納得いかなかったら…?
お掃除マスターで依頼した業者の対応が良くなかった場合は、直接業者に言うのではなくお掃除マスターに連絡しましょう。
お掃除マスターから業者へ、指導や登録抹消などの措置をしてもらえます。
ハウスクリーニングのプロに浴室の気になる汚れについて質問!
この機会に、浴室クリーニングのプロに色々質問してみました!
Q.赤カビ汚れを落とす方法は?
でも浴槽だけはコーティングが取れてしまわないように、お風呂用洗剤の方がいいです。
ーー赤カビ掃除の注意点は?
Q.嫌なニオイの原因は?
カビだけでなく、配管内にヌメリや汚れがたまってきているのがニオイの原因でした。お風呂の配管は長いので、ヌメリもたまりやすいそう。
今回は詰まりの処理はなしで、ヌメリを取る薬剤を入れておいてくれたそうです。
業者によって配管のつまり解消には対応していないところもあるので、見積もり時に相談してみるのがおすすめです。
Q.床の黒カビを落とす方法は?
我が家の床は水はけの良いタイプ。
乾燥が早く汚れがつきにくいのがウリなのですが、汚れがつきにくいタイプは一旦汚れがついてしまうと落ちにくいものでもあるとのこと。
また、なるべくせっけんやシャンプーが残らないよう、お風呂上りにシャワーで全体を流すのもおすすめとのことでした。
Q.キレイを保つ為に普段からできることは?
自分でお風呂のカビをお掃除する場合、カビ○ラーのような塩素系のカビ取り剤を使いますよね。
一般的なカビ取り剤は水酸化ナトリウム含有量が0.5%ですが、0.8%や1%というものも市販されています。
カビ防止は換気が一番の対策ですね。
浴室クリーニングの最適な依頼頻度は?
業者目線だと、カビよりもウロコ状の水垢の方が手強いのだそうです。水垢のウロコが何重も固まってしまうと、とても落としづらくなってしまいます。
なので、カビよりも水垢のたまり具合で浴室クリーニングを依頼するかどうか判断するのがおすすめです!
まとめ
お掃除マスターはハウスクリーニング業者の仲介をしている会社なので、どんな業者に当たるか・料金はいくらになるのかは、問い合わせしてみるまで分かりません。
お掃除マスターはあくまで仲介会社の為、今回、実際にお掃除にきてもらったのは合同会社エムアイさんした。問い合わせの時期やエリアによって繋がる業者は異なるので、参考までに今回の業者さんの情報をおさらいしましょう。
お掃除マスターの業者情報
- お掃除マスターのサイト料金はあくまで目安
- お掃除マスターは一律料金ではないので、要見積り
- エプロン内洗浄込みで16,500円
- 作業は4時間程度
- 作業員は2名
浴槽エプロン内部の清掃を含めた料金では、他の全国展開しているハウスクリーニング業者と比べても安価でした。
仕上がりもとてもキレイにしてもらえて、去年の浴室クリーニングでは落ちなかったカビもかなり薄くしてもらうことが。浴室のニオイもなくなり、原因は配管のヌメリと教えてもらえました。
時間どおりに来てもらい、作業時間も予定通りに終わらせてくれたので、結果は大満足です!
お掃除マスターの浴室クリーニングは、料金はいくらになるのかが事前に分からない等、ちょっと上級者向けかなと思った面もありますが、その分安く良い業者さんと出会える可能性も。気になった方はぜひ問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
【料金比較】お風呂・浴室クリーニング業者おすすめ人気ランキング9選|失敗しない業者の選び方も徹底解説【2024年最新】