
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)の口コミと評判|オンラインプログラミングスクール徹底比較
「エンジニアとして転職したい」そんな方のおすすめなのが、DIVE INTO CODE(ダイブ イントゥ コード)です!
ダイブイントゥコードは、ライフスタイルに合わせて学習方法を選ぶことができますので、主婦の方でも受講が可能です!
今回カジナビでは、ダイブイントゥコードの特徴やメリット・デメリットまで徹底解説していきますので、主婦だけどキャリアアップを諦めたくない!という方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
ダイブ イントゥ コードは通学・オンラインの両方OK!

ダイブイントゥコードは、(株)DIVE INTO CODEが運営するプロのエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
選ぶコースによっては、他のプログラミングスクールより受講期間にゆとりがあるのが特徴で、「仕事が忙しい」、「子育てて時間にあまり余裕がない」という方にもおすすめです。
ダイブイントゥコードは、通学orオンラインの両方から選ぶことができます。
ダイブ イントゥ コードでは、フルタイム・パートタイムという2種類学習スケジュールがあります。
【フルタイム(4カ月・通学の場合)】
- 平日10~19時までの間、休憩時間などを挟みながら授業
【パートタイム(10カ月・通学の場合)】
- 日曜10~12時まで授業、または平日の夜のみ授業
- オンライン質問 全営業日10~21:30
時間に自由がある人ならフルタイム、子供がいたり平日は仕事をしている人ならパートタイムがおすすめ!
フルタイムでは朝から夕方までみっちり授業などがありますので、期間は4カ月。その一方で授業時間が少ないパートタイムは10カ月の期間がかかります。
また、ダイブ イントゥ コードでは通学が不可能な地方にお住いの方や、忙しくてなかなか時間がとれない方に向けて、オンラインでも受講することができますので、主婦の方にはおすすめ。
オンラインの場合、チャット対応は営業日13〜19時です。しかし、13~19時の時間は子供がいる方にとっては忙しい時間帯でもありますね…。
24時間質問を受付しているプログラミングスクールもありますので、「ダイブイントゥコードの時間に合わせるのが難しい」という方は、コチラのスクールもチェックしてみてくださいね♪
- テックミーツ
- アイデミープレミアムプラン
カリキュラム内容や料金は?

ダイブ イントゥコードのカリキュラム内容や料金は、どうなっているのでしょうか?
ダイブイントゥコードには、2つにコースがあります。
- Webエンジニアコース
- 機械学習エンジニアコース
【Webエンジニアコース】
プログラム | 期間 | 料金 |
就職達成プログラム |
|
|
ベーシックプログラム |
|
|
【機械学習エンジニアコース】
期間 | 料金 |
(フルタイム)4カ月 |
|
【機械エンジニアとは?】
機械設備の設計や製作などを行います。機械工学といった専門知識が必要になる職業です。
【他社との料金比較】
受講期間を4カ月とした場合 | 料金 |
DMM Webキャンプ(オンライン講座) | 618,000円 |
ダイブイントゥコード | 588,910円 |
コードゲートキャンプ | 448,000円 |
ドットプロ | 399,800円 |
コードシップ | 350,000円 |
ダイブイントゥコードの料金は、他社と比べても高めの設定となっています。
ダイブイントゥコードで得られるスキルは?

【就職達成プログラム】
就職達成プログラムでは、HTML、CSS、JavaScriptの基礎から学び、最終的には1人で開発を行えるまでになります。実際の現場で活躍できるスキルを身に付けることができます。
【ベーシックプログラム】
ベーシックプログラムも就職達成プログラムとほぼ同じく、TML、CSS、JavaScriptの基礎から1人で開発が行えるようになるまで学びます。
就職達成プログラムと違うところは、自分のオリジナルのアプリ開発をしてプレゼンをする力も身に付けることができ、自分で事業化することをゴールとしています。
【機械学習エンジニアコース】
機械学習エンジニアコースは、AIエンジニアを目指すことができます。AI開発に主に使われるPythonという言語などを使い、専門的な機械学習をします。
転職サポートもありますので、AIエンジニアとし転職したい方におすすめです。
ダイブイントゥコードの卒業生には、下記のような実績があります!
- Railsのエンジニアとして転職
- Ruby on Rails自社開発の企業へ転職
ダイブイントゥコードのメリット・デメリットは?
ダイブイントゥコードには、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
ダイブイントゥコードのメリットは?
料金がなかなか高めのダイブイントゥコードですが、他社には負けないメリットはあるのでしょうか?
- 転職サポートがある
- 国から補助を受けられる場合あり
- 卒業後もテキストは閲覧OK!
- エンジニア仲間ができる
転職サポートがある

ダイブイントゥコードでは転職サポートがありますので、実績のある有望な企業への転職も夢ではありません。
専属のキャリアアドバイザーが、履歴書の添削や模擬面接までしてくれますので、次のステップアップに繋げることができますね!
ダイブイントゥコードでは就職説明会を月2回随時開催しています。
ダイブイントゥコード提携の一部の企業では、書類審査をパスして面接をしてくれる企業もありますので、縁があればスムーズに就職活動を終えることもできますね!
国から補助を受けられる場合あり

ダイブイントゥコードのWebエンジニアコース(フルタイム)は、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているため、条件に当てはまる方は国から最大45万円のキャッシュバックを受けられます。
【経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座とは?】
ITやデータなどの高度な専門性を身に付けてキャリアアップするための教育訓練講座を、経済産業大臣が認定する制度のことをいいます。
認定されると金銭面の補助などを受けられますので、金銭面を理由にキャリアアップを断念している方にもチャンスがあります。
条件が当てはまれば、通常588,910円かかる受講料も実質138,910円で受講ができます。大変ありがたい補助金になりますので、気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね!
同じく経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているプログラミングスクールは、『DMM Web キャンプ』・『アイデミープレミアムプラン』です。
どのスクールが自分に合っているか、ぜひチェック♪
卒業後もテキストは閲覧OK!

プログラミングスクールの中には、卒業後はテキストを閲覧できなくなってしまうスクールが多い中、ダイブイントゥコードは卒業後もテキストを閲覧することができます。
プログラミングは常に最新の情報に更新されていくため、ダイブイントゥコードのテキストもどんどん新たな内容へと変化していきます。そんな内容も卒業後も閲覧できるとは、大変ありがたいですね!
卒業後は自習室も使い放題なので、勉強したい時におすすめです!
エンジニア仲間ができる

ダイブイントゥコードの通学コースでは、同じ受講生をコミュニケーションを取ることができますので、エンジニア仲間をつくることができます。
ダイブイントゥコードではチーム開発はもちろんのこと、ペアプログラミングといって2人1組のペアとなって問題に取り組むカリキュラムもあります。
実際の現場でもチーム開発が主であり、人とコミュニケーションを取るスキルもとても大切となります。
また、挫折することが多いといわれているプログラミングスクールですが、ペアを組むことでモチベーション維持にも繋がりますね!
オンライン受講でもペアプログラミングがありますので、受講者仲間をつくることが可能です♪
ダイブイントゥコードは、20人前後の少人数制で授業が行われますので、質問もしやすく、気の合う仲間も見つけられやすいのが特徴です!
ダイブイントゥコードのデメリット
- 料金が高い
- 初心者にはやや難しいカリキュラム
料金が高い

プログラミングスクールの料金は安いと数万円~高いと80万円ほどするスクールもあり、料金はピンキリです。しかし、その中でもダイブイントゥコードの料金は約60万円と高めです。
自己投資にお金をかけることはとても良いことですが、家計を担っている主婦にとっては60万円はかなり大きな負担となります。
しかし、ダイブイントゥコードでは国から最大45万円のキャッシュバックを受けられる可能性もあるので、まずは自分がその条件に当てはまるかハローワークでチェックしてみましょう。
- テックミーツ
- コードシップ
- テックアカデミー
初心者にはやや難しいカリキュラム

ダイブイントゥコードを受講する方は、初心者の方もたくさんいますが、卒業生の中には「初心者には難しい」という声も多く聞こえてきました。実際に公式HPにも、入学する前の予習をおすすめしますと記載されており、事前学習を進めています。
そのため、事前学習がしっかりとできる方など自分から積極的に学習する努力ができる方にダイブイントゥコードはおすすめです。一方で、与えられたものだけをやるといった『受け身』姿勢の方には向いていませんので注意が必要です。
まとめ
ダイブイントゥコードは、通学・オンラインの両方が可能なプログラミングスクールです!
おすすめポイント
- 転職サポートあり
- 国から補助を受けられる可能性も
- 卒業後もテキスト閲覧OK
- エンジニア仲間ができる
イマイチな点力
- 料金が高い
- 初心者にはやや難しい場合も
ダイブイントゥコードは料金が高めですが、条件に当てはまれば最大45万円もの補助を受けられる点も魅力です。
また、通学・オンライン共にエンジニア仲間ができるのもモチベーション維持に繋がり、挫折を回避できますね!少しでもダイブイントゥコードに興味がある方は、まず無料体験に参加してみてはいかがでしょうか♪